本演習にかかる時間はおよそ 30 分です。
本演習では、商圏に重なる区画を抽出し、顧客データと市場ポテンシャルをもとに、町丁・字等別の市場シェアを算出します。また、市場シェアとポテンシャルを 2 軸で表現することで「ターゲット エリア」を抽出します。
市場シェアの詳細は、ビジネスマップ用語集「市場占有率」をご覧ください。
商圏やポリゴンに重なる町丁・字等を抽出します。
BA Pro チュートリアル-顧客分析 プロジェクトパッケージが無い場合は、ダウンロードし、プロジェクトパッケージを開きます。
[演習3] マップを開きます。

[コンテンツ] ウィンドウおよびマップ上に「自社店舗」レイヤー、「自社顧客」レイヤーおよび「顧客分布商圏_7割」レイヤーが追加されていることを確認します。
Business Analyst データ ソース が最新のデータセットに設定されていることをご確認ください。
[解析] タブ → [ジオプロセシング] グループの [ツール] をクリックし、[ジオプロセシング] ウィンドウの検索ボックスに「カラー コード」と入力します。
検索結果の中の「カラー コード レイヤー (Color Coded Layer)」ツールをクリックして開きます。
[カラー コード レイヤー] ツールが開いたら、以下のように設定し、[実行] をクリックします。
| パラメーター | 設定値 |
|---|---|
| 分類変数 | 2020 人口総数 |
| 出力レイヤー名 | 2020 人口総数 レイヤー |
| 対象エリア | 顧客分布商圏_7割 |
| 出力ジオデータベース | デフォルトのまま |
| フィーチャ データセット名 | 顧客分布エリア |
[2020 人口総数 レイヤー] を選択すると [カラー コード グループ レイヤー] タブが表示されるので、[詳細レベル] を [町丁・字等] に変更します。

ツールが完了すると、商圏に重なる町丁・字等レイヤーがマップに追加されます。
[詳細レベル] を自動に設定すると、縮尺に応じて表示される区画レベルが変わります。
町丁・字等別の市場シェアを算出します。
| パラメーター | 設定値 |
|---|---|
| 入力フィーチャ | 2020 人口総数 レイヤー\町丁・字等 |
| 出力フィーチャクラス | 町丁字等別市場シェア |
| ID フィールド | ID |
| 市場占有率の分母フィールド | 2020 人口総数 |
| 入力顧客フィーチャ | 自社顧客 |
| エリア説明フィールド | NAME |
| レポートの作成 | チェックボックスをオン |
ツールが完了すると、マップに市場シェア別に色分けされた町丁・字等が追加されます。作成したレポートを開いて結果を確認します。
町丁・字等別の顧客数や市場シェアが記入されたレポートが開きます。
2 変数シンボルを用いて、2 つの属性の関連性を直感的に理解するマップを作成します。以前はクロスランキングとも呼ばれていました。
ここでは、市場ポテンシャル (人口総数) と市場シェアでシンボル設定し、「市場ポテンシャルは高いが、市場シェアは低い」エリアを可視化します。
市場シェアの結果レイヤーのシンボルが変更され、[コンテンツ] ウィンドウの凡例が以下のように変わります。右下の色で塗られたエリアは、市場ポテンシャルは高いが市場シェアが低い=ターゲットとなるエリアであることを表します。

この演習では、既存のポリゴンに重なる区画ポリゴンと顧客ポイントを使用して、エリア別の市場シェアを算出しました。また、市場ポテンシャルと市場シェアの 2 つの属性で色分けすることで「ターゲット エリア」を可視化することができました。
また、以下のツールの操作を学びました。